商品の良さを表現して必要としている人のところに届けます
「いい製品/サービスなのに、なぜか売れない…」
これまでに出会った、少なくない数の事業者様がこのお悩みを抱えていらっしゃいました。その原因は多くの場合、見せ方/売り方が最適ではない、買う人から見た「(競合品ではなく)それを買う理由」が明確になっていない、といったことでした。そのもの自体の質が悪いことはほとんどなく、むしろ良質なものが多かったです。
どのような商品なのか、購入した場合どのようないいことが起こるのかといった重要な情報を整理できていない。整理はできているものの発信ができていない。発信しているつもりでもターゲット層に適切に伝わっていない。そういったことが多々あります。
「伝えたい」を「伝わる」へをモットーに掲げる6483worksの独自メソッドで、詳細なヒアリング・伝えるべきメッセージの確立・効果的な発信(プロモーション)を通貫で提供し、クライアントのみなさまの事業の成長を力強く支援します。
コトモノ発信支援はブランディングとプロモーションの支援サービスです
クライアントの事業の根幹にある「想い」や「こだわり」を深く理解し、それを軸にブランドメッセージやセールス時に使える言葉などを確立するうえ、製品/サービスのブラッシュアップや新規開発の提案、取り扱い方の提案に活かすことで、クライアントの想いやこだわり、発信するメッセージ、製品やサービスの内容、取り扱い方がより一貫したものになります。
クライアントの想いやこだわりを起点にメッセージと商品とその取扱い方が固まった後に、より多くの人に知ってもらうためのプロモーションのための戦略を立案し実行します。
4つの支援サービス
4つの支援サービスをご用意しています。各サービスは段階的にご利用いただくことでより大きな効果が期待できますが、個別のサービスのみのご利用も可能です。
Service 1:伴走支援|事業の土台を固める
伴走支援における最重要トピック
・貴ビジネスの売り物が何かを定義
・売り物の良さを定義(コンセプト、強み、ターゲット顧客、競合品ではなくこの商品が選ばれる理由など)
それ以外にも多様なトピックを相談可能
※実際に対応した話題例
・ワークショップ型研修の中でおこなうオリジナルカードゲームを作るので意見がほしい
・セールスの方法や進め方について相談したい
・キックオフ講演会を開催することになったので広報用のチラシを一緒に考案してほしい
・新規作成した事業説明の資料を見てほしい
・子育てと仕事の両立について相談したい
・To Doを一緒に整理してほしい など…
6483worksならではの伴走支援
・「数字」「ビジネスとしてのセオリー」だけでなく、「社長の想いやこだわり」も大事にします
・ご自身やご自身の商品の良さに気づいてポジティブな気持ちになれます
提供方法
・オンラインによる定期ミーティング
・「週1回」「60分/回」を基本とします(回数に応じて価格が変動します)
・メールでのご相談
Service 2:当社運営メディアに掲載|魅力を広く伝える
Service1で整理した情報を基に、貴社の魅力を最大限に引き出す記事を制作し、当社運営メディアに掲載します。
本サービスの特徴
・記事の公開後、月1回のペースで追加記事を公開:新しい情報が毎月公開されるため、事業が動いていることが分かる
※追加記事はインタビュー記事だけでなく、クライアントから提供された記事や、提供された情報をまとめた記事なども含む
本サービスのメリット
・インタビュー記事の制作を得意とする弊社にて、インタビュー~記事化まで通貫で対応
・「外部メディアへの掲載実績」としてPR可能
・「サービスを詳細にまとめている資料がほしい」という要望に対してURLを送信可能
Service 3:プロモーション施策の企画立案・実施|顧客獲得を加速する
明確になったメッセージを、より多くのターゲット顧客に届けるために、効果的なプロモーション戦略を立案・実行します。弊社の多様多彩な連携先のリソースも活用し、目的に対して最適なプロモーションを企画します。
提供手順
1. プロモーションの目的を決定
2. 目的に最も合致するプランを策定
3. プランを実施
Service 4:バックオフィス等の整備の支援|事業の成長を支える
プロモーションの成功後、増加する顧客に対応するための体制構築を支援します。採用広報戦略、顧客管理システムの導入、業務フローの最適化などを通じて、スムーズな顧客対応と事業の継続的な成長をサポートします。
採用広報
こちらのページの【4】の対応を想定
【1】から【3】を通貫で対応することも可能
顧客対応オペレーション作成
問い合わせや注文の流入から商品の発送までを最大限効率よく行うためのオペレーションづくり
※主に商品の発送を伴う事業者様にオススメ
バックオフィス支援
バックオフィスの仕組みの整備
例. 現金での立替購入~清算までのフローづくり、面接~採用~定着支援までのフローづくり など
士業のご紹介
活用可能なリソース例(外部連携先リソース含む)
各Seviceの提供時にこれらのリソースを活用します。
●ロゴ制作
●印刷物制作(名刺、ショップカード、フライヤー、製品パッケージ等)
●冊子・書籍制作
●ホワイトペーパーの作成
●写真撮影
●動画制作
●「コミックチラシ」(営業ツール)の制作
●各種イベントの企画立案+運営
●LINE公式アカウントの構築・運用
●ホームページの制作(Wordpressを使用)
●ITツール導入支援(SFA、CRM等)
●クラウドファンディング支援
●補助金コンサルティング
●映画館シネアドCMの出稿
●東京での展開のコーディネート・アテンド(関東圏以外の方に特におすすめ)
事例とお客様の声
コトモノ発信支援は当社にとっても新規事業のため、まだ大きな成功事例はありませんが、現在進行形でいくつかの事例がありますのでご紹介します。
事例1:アパレルメーカーにおける新規事業立ち上げの伴走支援
関西のアパレルメーカーの役員様より「自社で行った働き方改革や人事制度改革を、県内の他の企業にも広めたい」というご相談をいただきました。月2回のZoomによる伴走支援を重ね、以下のような具体的な成果に繋げています。
○サービスメニューを確立
○自治体とのタイアップイベントの内容や広報戦略の策定
○ワークショップ型研修の内容をゼロから共同で開発 など
このプロジェクトは現在も進行中であり、今後も様々な形で支援していく予定です。
事例2:既存事業の再構築に向けた伴走支援
立ち上げから1年程度経過していた事業がなかなか黒字化を達成できず、今後盛り上げていきたいということで伴走支援をお申込みいただきました。支援開始3か月の間に概ね以下のことを行いました。
○事業の今後の展望を整理:これまでできたこと、今後やらないこと、今後できること、やりたいことを明確化し、事業の方向性を決定
○既存サービスの再編:サービス内容、提供価値、価格などを再定義
○新規サービスの考案:顧客を定義、顧客にとっての価値を定義、自社が提供できるものを定義、既存サービスとシナジーを出せる点について検討、営業の方法や相手に嫌がられない見せ方や伝え方などのアドバイスを行う
○提案資料・営業資料の作成支援: 情報の整理、構成の見直し、表現の改善など、資料の質を高めるためのアドバイスを行う
このプロジェクトは現在も進行中であり、今後も様々な形で支援していく予定です。
事例3:幻のプロモーションプラン
予算の折り合いがつかず実行はされませんでしたが、企画したプロモーションプランの大枠を記載します。
クライアント
ある地方の特産品を使った新しい商品と、その特産品をテーマにした飲食店、ECサイト、宿泊施設を運営
クライアントの課題感
宿泊施設の宿泊客を増やしたい、ECサイトの売上も増やしたい
ターゲット
●宿泊施設
○ターゲット層:退職後のシニア世代
○選定理由:施設が高級路線であった、所在する地域が落ち着いた街並みであった など
○訴求:退職して時間ができた今、夫婦水入らずの旅路でもう一度ふたりの時間をゆっくり楽しもう
●ECサイト
○ターゲット層:宅飲みの好きな若年層
○選定理由:ECサイトの活用に抵抗感や技術的なハードルが少ない など
○訴求:家で手軽に手ごろな価格で美味しいものを食べられる
プロモーションプラン
●宿泊施設
○東京でのポップアップイベントの開催
○配布物の配布(宿泊の提案だけでなく、観光した場合の楽しさを総合的に伝える内容)
○配布物と同様の趣旨での動画の制作
○映像をシネアド広告に出広
●ECサイト
○動画の制作(宅飲み時にECサイトで買った美味しそうなものが食べられることを伝える内容)
○映像をシネアド広告に出広
プラン実行のために当方が手配可能なリソース
○ポップアップイベントの会場の手配
○配布物の制作デザイナー
○フォトグラファー
○動画の制作チーム
○動画に出演する演者
○シネアド広告
○補助金コンサルタント(プラン実行のための予算の一部を補助金で賄うために)
お客様の声
これまでにご支援したお客様からの声(一部)をご紹介します。
○「1時間話しただけで、霧が晴れていくように、懸案事項がクリアになった」(製造業)
○「マイナスなことを一言も言われなかったことが印象的だった。自己肯定感が爆上がりする」(小売業)
○「新作した資料を、過去に話した事柄を踏まえて、的確に整理して修正点を教えてもらえた」(サービス業)
料金
Service 1
55,000/月(税込)
※オンラインによる定期ミーティング(週1回、60分/回)を基本とする金額
※回数の増減や他の業務の追加等で金額が変動することがあります
Service 2
1本目の記事の制作(※1) | 追加記事(※2) | |
Service1を利用 | 33,000(税込) | 0/月 *Service1の価格に内包 |
Service2のみ利用 | 88,000(税込) | 8,800/月 |
※1:1本目に公開する記事の執筆に必要な費用です。メディア内に挿入する画像はご提供をお願いします。撮影をご依頼いただく場合は別途費用をお見積りいたします。
※2:月額費用を支払う期間中、毎月1本ずつ新しい記事が追加されていきます。解約後は、1本目の記事のみ公開を継続します(追加記事は非公開化いたします)。
Service 3
内容や規模等によって異なります。
Service 4
※Service1(伴走支援)の支援対象外となるため、Service1をご利用中の場合でも下記の費用が発生します
採用広報 ー 【4】 | 55,000/1記事(税込) |
採用広報 ー 【1】~【3】 | 110,000~(税込) |
顧客対応オペレーション作成 | 110,000~(税込) |
バックオフィスの仕組みの整備 | 110,000~(税込) |
士業のご紹介 | 0 |
よくある質問
-
どんな業種業態でも支援してくれるのですか?
-
自社で製品やサービスを製造販売している事業者様や、何らかのコンセプトに従って商品をセレクトして販売されている事業者様でしたら、何らかのお力添えができる可能性がありますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら
-
自社は3人しかいない会社なのですが依頼可能ですか?
-
はい、大丈夫です。当社は概ね50名以内の中小企業様や、社長が1人で取り組まれている事業者様、3名~10名程度で運営されている事業者様など、小規模~中規模と呼ばれる事業者様との相性がいいと考えています。
お問い合わせフォームはこちら
-
これまでに支援実績のある事業者にはどんな方たちがいますか?
-
「事業を開始して数か月以上経過したが当初思っていたような成長ができていない」「既存事業は既に確立していて安定しているが、新規事業を立ち上げたい(あるいは、新サービス/新製品を企画したい)」「初めて独立する」といった事業者様への支援実績があり、これらのいずれかに該当する事業者にとって当社のサービスはご活用いただきやすいサービスではないかと考えています。
お問い合わせフォームはこちら
お問い合わせ
「いい製品/サービスなのに、なぜか売れない…」というお悩みを解消したい事業者様はぜひこちらのフォームからお問い合わせください。